Excelシミュレーション┃第1回愛知県市区町村W杯、開催!Part.01

愛知県市区町村のデータとExcelを駆使して、愛知県W杯を勝手に開催してみました。
INTRODUCTION
はじめに

いや~、サッカーW杯観るのめちゃくちゃ楽しいですね~。日本は負けちゃいましたけど、今大会はアジア勢も欧州に対抗できることを証明してくれました。

さあ、愛知県でもW杯やるぞー!全69市区町村で頂点に輝くのは果たしてどこだ~?!

なんですかいきなり…。そもそも、どうやって戦うんですか。わたしの産まれた名古屋市緑区を不利にしたら許しませんよ。

贔屓がないように、国勢調査のデータでやるよ。ただ、どのデータを使うかで有利・不利がでるけど…。戦力が低い市区町村がジャイアントキリングで優勝を目指すのも、それはそれで面白いからゆるしてね(笑)。
CHAPTER.01
出場自治体の紹介

名古屋地区:エントリー自治体(16)
出場枠:7
- 攻撃…人口の偏差値
- 防御…面積の偏差値
- 速度…労働力人口比率の偏差値
- 体力…昼夜間人口比率の偏差値
- 愛知県ランク…上記能力値合計の順(全69自治体中)
自治体名 | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 平均 | ランク |
---|---|---|---|---|---|---|
名古屋市中区 | 48 | 45 | 75 | 105 | 68 | 2 |
名古屋市中村区 | 53 | 46 | 55 | 68 | 55 | 8 |
名古屋市東区 | 47 | 45 | 62 | 62 | 54 | 12 |
名古屋市中川区 | 62 | 47 | 56 | 45 | 53 | 16 |
名古屋市西区 | 55 | 46 | 60 | 50 | 52 | 18 |
名古屋市緑区 | 65 | 47 | 49 | 43 | 51 | 20 |
名古屋市千種区 | 56 | 46 | 50 | 51 | 51 | 22 |
名古屋市熱田区 | 45 | 45 | 55 | 57 | 50 | 23 |
名古屋市港区 | 54 | 48 | 45 | 53 | 50 | 27 |
名古屋市北区 | 56 | 46 | 51 | 46 | 50 | 28 |
名古屋市昭和区 | 50 | 45 | 50 | 52 | 49 | 32 |
名古屋市天白区 | 56 | 46 | 49 | 45 | 49 | 34 |
名古屋市名東区 | 56 | 46 | 49 | 45 | 49 | 37 |
名古屋市守山区 | 57 | 47 | 45 | 45 | 48 | 39 |
名古屋市南区 | 53 | 46 | 46 | 49 | 48 | 41 |
名古屋市瑞穂区 | 50 | 45 | 45 | 49 | 47 | 49 |
尾張地区:エントリー自治体(18)
出場枠:9
- 攻撃…人口の偏差値
- 防御…面積の偏差値
- 速度…労働力人口比率の偏差値
- 体力…昼夜間人口比率の偏差値
- 愛知県ランク…上記能力値合計の順(全69自治体中)
自治体名 | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 平均 | ランク |
---|---|---|---|---|---|---|
一宮市 | 79 | 53 | 46 | 46 | 56 | 7 |
春日井市 | 72 | 51 | 45 | 47 | 54 | 15 |
小牧市 | 54 | 49 | 53 | 54 | 52 | 17 |
豊山町 | 40 | 45 | 63 | 57 | 51 | 21 |
長久手市 | 45 | 46 | 57 | 50 | 50 | 29 |
稲沢市 | 53 | 50 | 47 | 48 | 50 | 30 |
北名古屋市 | 48 | 46 | 55 | 46 | 49 | 38 |
日進市 | 48 | 47 | 51 | 47 | 48 | 42 |
大口町 | 41 | 45 | 47 | 59 | 48 | 43 |
瀬戸市 | 52 | 53 | 41 | 47 | 48 | 44 |
清須市 | 45 | 46 | 52 | 47 | 48 | 47 |
豊明市 | 46 | 46 | 46 | 48 | 46 | 52 |
岩倉市 | 43 | 45 | 53 | 44 | 46 | 53 |
江南市 | 49 | 47 | 42 | 45 | 46 | 55 |
犬山市 | 46 | 50 | 38 | 48 | 45 | 56 |
東郷町 | 43 | 46 | 48 | 45 | 45 | 58 |
尾張旭市 | 47 | 46 | 44 | 44 | 45 | 60 |
扶桑町 | 42 | 45 | 44 | 44 | 44 | 66 |
海部地区:エントリー自治体(7)
出場枠:3
- 攻撃…人口の偏差値
- 防御…面積の偏差値
- 速度…労働力人口比率の偏差値
- 体力…昼夜間人口比率の偏差値
- 愛知県ランク…上記能力値合計の順(全69自治体中)
自治体名 | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 平均 | ランク |
---|---|---|---|---|---|---|
飛島村 | 39 | 46 | 57 | 99 | 60 | 5 |
弥富市 | 43 | 48 | 52 | 49 | 48 | 45 |
大治町 | 42 | 45 | 61 | 42 | 47 | 48 |
蟹江町 | 42 | 45 | 56 | 44 | 47 | 50 |
あま市 | 47 | 46 | 48 | 45 | 47 | 51 |
津島市 | 45 | 46 | 43 | 48 | 45 | 59 |
愛西市 | 45 | 49 | 42 | 45 | 45 | 62 |
知多地区:エントリー自治体(10)
出場枠:4
- 攻撃…人口の偏差値
- 防御…面積の偏差値
- 速度…労働力人口比率の偏差値
- 体力…昼夜間人口比率の偏差値
- 愛知県ランク…上記能力値合計の順(全69自治体中)
自治体名 | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 平均 | ランク |
---|---|---|---|---|---|---|
東海市 | 50 | 48 | 57 | 49 | 51 | 19 |
大府市 | 48 | 47 | 56 | 50 | 50 | 25 |
半田市 | 51 | 48 | 50 | 49 | 49 | 31 |
常滑市 | 45 | 49 | 53 | 50 | 49 | 36 |
武豊町 | 43 | 46 | 49 | 45 | 46 | 54 |
知多市 | 47 | 48 | 43 | 43 | 45 | 57 |
東浦町 | 44 | 47 | 45 | 45 | 45 | 61 |
南知多町 | 40 | 47 | 43 | 48 | 44 | 63 |
阿久比町 | 41 | 46 | 43 | 46 | 44 | 64 |
美浜町 | 41 | 48 | 40 | 47 | 44 | 65 |
西三河地区:エントリー自治体(10)
出場枠:5

- 攻撃…人口の偏差値
- 防御…面積の偏差値
- 速度…労働力人口比率の偏差値
- 体力…昼夜間人口比率の偏差値
- 愛知県ランク…上記能力値合計の順(全69自治体中)
自治体名 | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 平均 | ランク |
---|---|---|---|---|---|---|
豊田市 | 84 | 113 | 54 | 52 | 76 | 1 |
岡崎市 | 80 | 73 | 54 | 48 | 64 | 3 |
刈谷市 | 55 | 48 | 60 | 54 | 54 | 10 |
安城市 | 59 | 51 | 57 | 50 | 54 | 11 |
西尾市 | 56 | 56 | 55 | 48 | 54 | 13 |
碧南市 | 46 | 47 | 60 | 49 | 50 | 24 |
高浜市 | 43 | 45 | 64 | 47 | 50 | 26 |
知立市 | 46 | 46 | 61 | 45 | 49 | 33 |
幸田町 | 43 | 49 | 58 | 48 | 49 | 35 |
みよし市 | 45 | 47 | 52 | 50 | 48 | 40 |
東三河地区:エントリー自治体(8)
出場枠:4
- 攻撃…人口の偏差値
- 防御…面積の偏差値
- 速度…労働力人口比率の偏差値
- 体力…昼夜間人口比率の偏差値
- 愛知県ランク…上記能力値合計の順(全69自治体中)
自治体名 | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 平均 | ランク |
---|---|---|---|---|---|---|
豊橋市 | 78 | 64 | 54 | 48 | 61 | 4 |
田原市 | 45 | 59 | 71 | 51 | 56 | 6 |
新城市 | 43 | 82 | 45 | 48 | 54 | 9 |
豊川市 | 58 | 56 | 53 | 47 | 54 | 14 |
蒲郡市 | 47 | 49 | 48 | 47 | 48 | 46 |
設楽町 | 39 | 65 | 20 | 51 | 44 | 67 |
豊根村 | 38 | 56 | 18 | 50 | 41 | 68 |
東栄町 | 39 | 54 | 14 | 48 | 39 | 69 |
CHAPTER.02
開幕!まずは地区予選(69→32)
まずは地区予選から。出場枠をそれぞれ地区ごとに決めましたが、本戦出場の予想はできたでしょうか。ランクを考えると、海部地区がすごい優遇されている気がしないでもないですが…。
予選の方法
- 攻撃・防御・速度・体力の合計値に、100~300のランダムな数を足し、パフォーマンス点を算出する。
- これを4回行う。
- その中で最大のパフォーマンス点をBESTとする。
- BESTが高い順に予選結果を決める。
能力値が低めの自治体にも出場チャンスがありますね。
それでは、結果を見ていきましょう。

名古屋地区:予選結果
自治体数16に対し、出場枠は7。
順位 | 結果 | 自治体名 | ランク | BEST |
---|---|---|---|---|
1 | 出場 | 名古屋市中区 | 2 | 562.8 |
2 | 出場 | 名古屋市熱田区 | 23 | 496.8 |
3 | 出場 | 名古屋市中川区 | 16 | 494.1 |
4 | 出場 | 名古屋市港区 | 27 | 490.9 |
5 | 出場 | 名古屋市昭和区 | 32 | 489.4 |
6 | 出場 | 名古屋市南区 | 41 | 488.5 |
7 | 出場 | 名古屋市緑区 | 20 | 482.6 |
8 | 敗退 | 名古屋市西区 | 18 | 478.4 |
9 | 敗退 | 名古屋市中村区 | 8 | 473.9 |
10 | 敗退 | 名古屋市天白区 | 34 | 464.5 |
11 | 敗退 | 名古屋市千種区 | 22 | 462.0 |
12 | 敗退 | 名古屋市守山区 | 39 | 440.0 |
13 | 敗退 | 名古屋市瑞穂区 | 49 | 438.4 |
14 | 敗退 | 名古屋市名東区 | 37 | 419.1 |
15 | 敗退 | 名古屋市東区 | 12 | 409.1 |
16 | 敗退 | 名古屋市北区 | 28 | 368.2 |

愛知県ランク8位の中村区と、12位の東区が敗退してるじゃないですか!本家W杯もイタリアが出場できてなかったし、多少はこういったこともありますよね。私が応援している緑区はギリギリ通過です!
尾張地区:予選結果
自治体数18に対し、出場枠は9。
順位 | 結果 | 自治体名 | ランク | BEST |
---|---|---|---|---|
1 | 出場 | 春日井市 | 15 | 508.9 |
2 | 出場 | 一宮市 | 7 | 492.2 |
3 | 出場 | 瀬戸市 | 44 | 491.0 |
4 | 出場 | 稲沢市 | 30 | 480.1 |
5 | 出場 | 大口町 | 43 | 475.3 |
6 | 出場 | 尾張旭市 | 60 | 473.1 |
7 | 出場 | 犬山市 | 56 | 466.9 |
8 | 出場 | 岩倉市 | 53 | 462.4 |
9 | 出場 | 豊山町 | 21 | 458.1 |
10 | 敗退 | 日進市 | 42 | 454.1 |
11 | 敗退 | 豊明市 | 52 | 452.7 |
12 | 敗退 | 北名古屋市 | 38 | 452.3 |
13 | 敗退 | 江南市 | 55 | 451.4 |
14 | 敗退 | 長久手市 | 29 | 440.1 |
15 | 敗退 | 東郷町 | 58 | 434.7 |
16 | 敗退 | 清須市 | 47 | 431.4 |
17 | 敗退 | 小牧市 | 17 | 419.8 |
18 | 敗退 | 扶桑町 | 66 | 391.2 |

えっ!小牧市、どうしちゃったんですか…。出場枠が9もあるから、一宮市・春日井市・小牧市は固いと思ってたんですけど…。
海部地区:予選結果
自治体数7に対し、出場枠は3。
順位 | 結果 | 自治体名 | ランク | BEST |
---|---|---|---|---|
1 | 出場 | 飛島村 | 5 | 531.3 |
2 | 出場 | 大治町 | 48 | 471.7 |
3 | 出場 | あま市 | 51 | 467.7 |
4 | 敗退 | 弥富市 | 45 | 439.7 |
5 | 敗退 | 津島市 | 59 | 436.6 |
6 | 敗退 | 愛西市 | 62 | 423.3 |
7 | 敗退 | 蟹江町 | 50 | 351.5 |

さすが、愛知県ランク5位の飛島村は実力を見せつけたね。この地区は出場枠を2にするか迷ったよ…。西三河地区と、大陸間プレーオフみたいなやつ、やった方がいいかな…。
知多地区:予選結果
自治体数10に対し、出場枠は4。
順位 | 結果 | 自治体名 | ランク | BEST |
---|---|---|---|---|
1 | 出場 | 東海市 | 19 | 496.8 |
2 | 出場 | 常滑市 | 36 | 490.0 |
3 | 出場 | 半田市 | 31 | 479.5 |
4 | 出場 | 知多市 | 57 | 465.7 |
5 | 敗退 | 大府市 | 25 | 459.0 |
6 | 敗退 | 武豊町 | 54 | 452.7 |
7 | 敗退 | 南知多町 | 63 | 449.8 |
8 | 敗退 | 東浦町 | 61 | 424.4 |
9 | 敗退 | 美浜町 | 65 | 416.7 |
10 | 敗退 | 阿久比町 | 64 | 376.9 |

大府市は勝ち抜けると思っていたので意外ですね~。東海市は順当って感じですねぇ。
西三河地区:予選結果
自治体数10に対し、出場枠は5。
順位 | 結果 | 自治体名 | ランク | BEST |
---|---|---|---|---|
1 | 出場 | 豊田市 | 1 | 571.0 |
2 | 出場 | 西尾市 | 13 | 516.0 |
3 | 出場 | 安城市 | 11 | 504.6 |
4 | 出場 | 岡崎市 | 3 | 495.0 |
5 | 出場 | みよし市 | 40 | 474.7 |
6 | 敗退 | 碧南市 | 24 | 468.4 |
7 | 敗退 | 刈谷市 | 10 | 466.9 |
8 | 敗退 | 知立市 | 33 | 460.3 |
9 | 敗退 | 高浜市 | 26 | 434.9 |
10 | 敗退 | 幸田町 | 35 | 420.5 |

いやいやいや、この地区は激戦区すぎますって!刈谷市が敗退してるじゃないですか。…でも、よく見たらBESTの数値がそこまで良い訳ではないですね。単に調子が悪かったということでしょうか。
東三河地区:予選結果
自治体数8に対し、出場枠は4。
順位 | 結果 | 自治体名 | ランク | BEST |
---|---|---|---|---|
1 | 出場 | 豊橋市 | 4 | 542.4 |
2 | 出場 | 田原市 | 6 | 508.1 |
3 | 出場 | 蒲郡市 | 46 | 469.1 |
4 | 出場 | 豊川市 | 14 | 467.1 |
5 | 敗退 | 新城市 | 9 | 463.9 |
6 | 敗退 | 設楽町 | 67 | 458.4 |
7 | 敗退 | 豊根村 | 68 | 392.8 |
8 | 敗退 | 東栄町 | 69 | 370.2 |

防御型の新城市、こっそり応援してたのに予選敗退してしまった…。今回は蒲郡市のパフォーマンスが良かったか。この地区は、もし出場枠が3になったら激戦区になりそう。
予選通過自治体
熾烈な地区予選を勝ち抜いた全32自治体を、BESTスコア順に並べてみました。
自治体名 | 愛知県 ランク | 予選 BEST | 予選 地区 | 地区 順位 |
---|---|---|---|---|
豊田市 | 1 | 571.0 | 西三河 | 1 |
名古屋市中区 | 2 | 562.8 | 名古屋 | 1 |
豊橋市 | 4 | 542.4 | 東三河 | 1 |
飛島村 | 5 | 531.3 | 海部 | 1 |
西尾市 | 13 | 516.0 | 西三河 | 2 |
春日井市 | 15 | 508.9 | 尾張 | 1 |
田原市 | 6 | 508.1 | 東三河 | 2 |
安城市 | 11 | 504.6 | 西三河 | 3 |
東海市 | 19 | 496.8 | 知多 | 1 |
名古屋市熱田区 | 23 | 496.8 | 名古屋 | 2 |
岡崎市 | 3 | 495.0 | 西三河 | 4 |
名古屋市中川区 | 16 | 494.1 | 名古屋 | 3 |
一宮市 | 7 | 492.2 | 尾張 | 2 |
瀬戸市 | 44 | 491.0 | 尾張 | 3 |
名古屋市港区 | 27 | 490.9 | 名古屋 | 4 |
常滑市 | 36 | 490.0 | 知多 | 2 |
名古屋市昭和区 | 32 | 489.4 | 名古屋 | 5 |
名古屋市南区 | 41 | 488.5 | 名古屋 | 6 |
名古屋市緑区 | 20 | 482.6 | 名古屋 | 7 |
稲沢市 | 30 | 480.1 | 尾張 | 4 |
半田市 | 31 | 479.5 | 知多 | 3 |
大口町 | 43 | 475.3 | 尾張 | 5 |
みよし市 | 40 | 474.7 | 西三河 | 5 |
尾張旭市 | 60 | 473.1 | 尾張 | 6 |
大治町 | 48 | 471.7 | 海部 | 2 |
蒲郡市 | 46 | 469.1 | 東三河 | 3 |
あま市 | 51 | 467.7 | 海部 | 3 |
豊川市 | 14 | 467.1 | 東三河 | 4 |
犬山市 | 56 | 466.9 | 尾張 | 7 |
知多市 | 57 | 465.7 | 知多 | 4 |
岩倉市 | 53 | 462.4 | 尾張 | 8 |
豊山町 | 21 | 458.1 | 尾張 | 9 |

結局、名古屋地区が一番ハイレベルだったということですか。ところで、豊田市が強すぎますよ!優勝候補筆頭ですよね。あとは、愛知県ランク60位で予選を勝ち抜いた尾張旭市は持ってますね。本戦にも期待です!

応援していた自治体が敗退してしまった人、本戦ではどの自治体を応援するか、決めましたでしょうか。続いては、グループリーグの抽選をしますよ~。
CHAPTER.03
グループリーグ抽選会
本家さながら、予選を通過した32自治体を、
A~Hの8グループに分けます。
完全にランダム抽選なので、
グループがすべて同じ地区になることもあり得ます。
それでは、抽選結果を順にみていきましょう。
グループA
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
飛島村 | 5 | 39 | 46 | 57 | 99 | 海部 |
名古屋市熱田区 | 23 | 45 | 45 | 55 | 57 | 名古屋 |
一宮市 | 7 | 79 | 53 | 45 | 46 | 尾張 |
尾張旭市 | 60 | 47 | 46 | 44 | 44 | 尾張 |
注目ポイント:ここは激戦グループと言えるでしょう。強豪の飛島村(体力型)や一宮市(攻撃型)が、決勝トーナメント進出を決めることができるのか、注目です。ちなみに、飛島村の体力は全69自治体中で2位、一宮市の攻撃は3位です。
グループB
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
名古屋市中川区 | 16 | 62 | 47 | 56 | 45 | 名古屋 |
名古屋市南区 | 41 | 53 | 46 | 46 | 49 | 名古屋 |
みよし市 | 40 | 45 | 47 | 52 | 50 | 西三河 |
蒲郡市 | 46 | 47 | 49 | 48 | 47 | 東三河 |
注目ポイント:名古屋市中川区にとっては、運に恵まれたグループになりました。もう1枠がどの自治体になるのか、楽しみです。
グループC
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
東海市 | 19 | 50 | 48 | 57 | 49 | 知多 |
あま市 | 51 | 47 | 46 | 48 | 45 | 海部 |
豊川市 | 14 | 58 | 56 | 53 | 47 | 東三河 |
知多市 | 57 | 47 | 48 | 43 | 43 | 知多 |
注目ポイント:一見、2強2弱のグループではありますが、何が起こるかは分かりません。圧倒的な能力を持つ強豪はいないため、あま市や知多市にもワンチャンスありそうです。
グループD
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
豊田市 | 1 | 84 | 113 | 54 | 52 | 西三河 |
大治町 | 48 | 42 | 45 | 61 | 42 | 海部 |
岩倉市 | 53 | 43 | 45 | 53 | 44 | 尾張 |
豊山町 | 21 | 40 | 45 | 63 | 57 | 尾張 |
注目ポイント:愛知県の超強豪、ランク1位の豊田市が参加するグループです。対戦相手に強豪がいないため、豊田市がどれだけ無双するのか、注目です。
グループE
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
名古屋市中区 | 2 | 48 | 45 | 75 | 105 | 名古屋 |
名古屋市港区 | 27 | 54 | 48 | 45 | 53 | 名古屋 |
常滑市 | 36 | 45 | 49 | 53 | 50 | 知多 |
半田市 | 31 | 51 | 48 | 50 | 49 | 知多 |
注目ポイント:愛知県ランク2位、名古屋市中区に注目です。試合中に使用する計算式の都合上、体力が100を超えている中区は、後半になればなるほど能力が微増していきます。また、地区でみると、名古屋地区VS知多地区の様相です。
グループF
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
西尾市 | 13 | 56 | 56 | 55 | 48 | 西三河 |
春日井市 | 15 | 72 | 51 | 45 | 47 | 尾張 |
田原市 | 6 | 45 | 59 | 71 | 51 | 東三河 |
犬山市 | 56 | 46 | 50 | 38 | 48 | 尾張 |
注目ポイント:かなり混戦のグループです。攻撃の春日井市、速度の田原市、バランスの西尾市、どこが決勝へコマを進めるでしょうか。犬山市にとっては、厳しすぎるグループに入ってしまったと言えるでしょう。
グループG
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
安城市 | 11 | 59 | 51 | 57 | 50 | 西三河 |
瀬戸市 | 44 | 52 | 53 | 41 | 47 | 尾張 |
稲沢市 | 30 | 53 | 50 | 47 | 48 | 尾張 |
大口町 | 43 | 41 | 45 | 47 | 59 | 尾張 |
注目ポイント:尾張地区が3自治体参加するグループで、安城市が勝ち切れるか注目です。2枠目をどの自治体が獲得するのか、混戦必須だと思います。
グループH
自治体名 | ランク | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 地区 |
---|---|---|---|---|---|---|
豊橋市 | 4 | 78 | 64 | 54 | 48 | 東三河 |
岡崎市 | 3 | 80 | 73 | 54 | 48 | 西三河 |
名古屋市昭和区 | 32 | 50 | 45 | 50 | 52 | 名古屋 |
名古屋市緑区 | 20 | 65 | 47 | 49 | 43 | 名古屋 |
注目ポイント:今大会で一番の混戦グループ、いわゆる死のグループかもしれません。能力値の高い自治体が揃いました。東三河の雄、西三河の雄、三河ダービーにも注目です。名古屋市の2自治体は、このグループで無ければ決勝進出を十分狙える能力でしたが、果たして…。
CHAPTER.04
決勝トーナメント開幕前夜


なんか面白くなってきましたね。私の産まれた名古屋市緑区、なんとか予選は勝ち抜きましたけど、グループHのヤバいグループに入ってしまいました…。豊橋市と岡崎市に勝って欲しい~!

長くなってしまったので、今回はここまで。近日中に、続編(グループリーグ・決勝トーナメント編)を投稿するので、サポーターのみなさん、ぜひ楽しみにお待ちください。

Comments