Excelシミュレーション┃第1回愛知県市区町村W杯、開催!Part.02

Part.01(参加自治体紹介・地区予選)は以下リンクから。
今回は、グループリーグ以降の結果をお届けします。

CHAPTER.01
試合の方法・説明
試合の結果だけ楽しみたい方は、CHAPTER.01を飛ばしてください。
Excel関数で試合をシミュレーション
- 1分を1ターンとする。よって、1分間で入る可能性がある得点は1点。
- 前後半で90ターンあるため、理論上は最大90点入る可能性はある。
- 毎ターン、対戦自治体の攻撃ポイントと防御ポイントを算出式を用いて計算する。
- 攻撃ポイントが相手自治体の防御力を上回れば得点。
攻撃ポイントの算出式
- 攻撃基礎値…400+攻撃値×2
- ランダム数…1+RANDBETWEEN(-15,2)÷10
- スタミナ補正…(100ー体力値)÷100×(-1)×経過分数
- スピード補正…30%の確率で速度値×2、70%の確率で0
防御ポイントの算出式
- 防御基礎値…400+防御値×2
- ランダム数…1+RANDBETWEEN(1,12)÷10
- スタミナ補正…(100ー体力値)÷100×(-1)×経過分数
- スピード補正…30%の確率で速度値×(-1)、70%の確率で0
CHAPTER.02
グループリーグ開始!(32→16)
グループAから順に、試合結果を見ていきます。
勝ち点上位の2自治体が、トーナメントへ進出します。
試合結果:グループA
注目ポイント
- 一宮市と熱田区がトーナメント進出。
- 愛知県ランク5位の飛島村が1勝1敗1引き分けで敗退。
- 尾張旭市は悔しい全敗。
- 名古屋市熱田区と飛島村の直接対決が、このリーグの命運を分ける試合となった。
試合結果速報
A | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 尾張旭市 | 60位 | 熱田区 | 0-1一宮市 | 1-5飛島村 | 2-3
2 | 名古屋市熱田区 | 23位 | 尾張旭市 | 1-0飛島村 | 2-0一宮市 | 0-4
3 | 一宮市 | 7位 | 飛島村 | 4-4尾張旭市 | 5-1熱田区 | 4-0
4 | 飛島村 | 5位 | 一宮市 | 4-4熱田区 | 0-2尾張旭市 | 3-2
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 一宮市 | 7 | 2 | 1 | 0 | 13 | 5 | 8 |
2 | 名古屋市熱田区 | 6 | 2 | 0 | 1 | 3 | 4 | -1 |
3 | 飛島村 | 4 | 1 | 1 | 1 | 7 | 8 | -1 |
4 | 尾張旭市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 3 | 9 | -6 |
試合結果:グループB
注目ポイント
- 愛知県ランク46位の蒲郡市が、唯一の無敗でリーグ突破。
- 強豪の名古屋市中川区が、2勝1敗で1位通過。
- 中川区は得失点差0でリーグ1位。
試合結果速報
B | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 蒲郡市 | 46位 | 南区 | 1-1みよし市 | 4-4中川区 | 3-0
2 | 名古屋市南区 | 41位 | 蒲郡市 | 1-1中川区 | 0-2みよし市 | 2-2
3 | みよし市 | 40位 | 中川区 | 2-3蒲郡市 | 4-4南区 | 2-2
4 | 名古屋市中川区 | 16位 | みよし市 | 3-2南区 | 2-0蒲郡市 | 0-3
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 名古屋市中川区 | 6 | 2 | 0 | 1 | 5 | 5 | 0 |
2 | 蒲郡市 | 5 | 1 | 2 | 0 | 8 | 5 | 3 |
3 | みよし市 | 2 | 0 | 2 | 1 | 8 | 9 | -1 |
4 | 名古屋市南区 | 2 | 0 | 2 | 1 | 3 | 5 | -2 |
試合結果:グループC
注目ポイント
- 東海市と豊川市が順当にリーグ突破。
- 強豪の直接対決では豊川市に軍配が上がり、勝ち点7でリーグ1位に。
試合結果速報
C | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 東海市 | 19位 | 豊川市 | 1-2知多市 | 5-1あま市 | 6-4
2 | 豊川市 | 14位 | 東海市 | 2-1あま市 | 2-2知多市 | 3-2
3 | 知多市 | 57位 | あま市 | 1-2東海市 | 1-5豊川市 | 2-3
4 | あま市 | 51位 | 知多市 | 2-1豊川市 | 2-2東海市 | 4-6
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 豊川市 | 7 | 2 | 1 | 0 | 7 | 5 | 2 |
2 | 東海市 | 6 | 2 | 0 | 1 | 12 | 7 | 5 |
3 | あま市 | 4 | 1 | 1 | 1 | 8 | 9 | -1 |
4 | 知多市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 4 | 10 | -6 |
試合結果:グループD
注目ポイント
- 豊田市が3連勝でリーグ突破。
- 実は愛知県ランク21位の豊山町は、1勝もできず敗退。
- 岩倉市が勝ち点4でグループ2位。
試合結果速報
D | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 豊山町 | 21位 | 豊田市 | 0-5岩倉市 | 2-2大治町 | 0-3
2 | 豊田市 | 1位 | 豊山町 | 5-0大治町 | 2-1岩倉市 | 3-0
3 | 岩倉市 | 53位 | 大治町 | 2-0豊山町 | 2-2豊田市 | 0-3
4 | 大治町 | 48位 | 岩倉市 | 0-2豊田市 | 1-2豊山町 | 3-0
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 豊田市 | 9 | 3 | 0 | 0 | 10 | 1 | 9 |
2 | 岩倉市 | 4 | 1 | 1 | 1 | 4 | 5 | -1 |
3 | 大治町 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 4 | 0 |
4 | 豊山町 | 1 | 0 | 1 | 2 | 2 | 10 | -8 |
試合結果:グループE
注目ポイント
- 名古屋市中区が3戦で13得点を挙げ、無傷の3連勝。
- 常滑市と名古屋市港区は、得点・失点ともに同じだが、直接対決を制した港区がグループ2位通過。
- 半田市と常滑市が敗退し、知多地区と名古屋地区の戦いは名古屋地区に軍配。
試合結果速報
E | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 名古屋市中区 | 2位 | 半田市 | 5-2港区 | 4-0常滑市 | 4-3
2 | 半田市 | 31位 | 中区 | 2-5常滑市 | 1-2港区 | 2-4
3 | 名古屋市港区 | 27位 | 常滑市 | 2-1中区 | 0-4半田市 | 4-2
4 | 常滑市 | 36位 | 港区 | 1-2半田市 | 2-1中区 | 3-4
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 名古屋市中区 | 9 | 3 | 0 | 0 | 13 | 5 | 8 |
2 | 名古屋市港区 | 6 | 2 | 0 | 1 | 6 | 7 | -1 |
3 | 常滑市 | 3 | 1 | 0 | 2 | 6 | 7 | -1 |
4 | 半田市 | 0 | 0 | 0 | 3 | 5 | 11 | -6 |
試合結果:グループF
注目ポイント
- 西尾市は、強豪の田原市・春日井市に2連敗し、グループリーグ突破ならず。
- 田原市が西尾市と春日井市を制し、死のグループ1位通過を決めた。
- 犬山市は、トップの田原市に意地の引き分けで3連敗は回避。
試合結果速報
F | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 犬山市 | 56位 | 西尾市 | 0-2春日井市 | 0-2田原市 | 0-0
2 | 西尾市 | 13位 | 犬山市 | 2-0田原市 | 0-2春日井市 | 2-3
3 | 春日井市 | 15位 | 田原市 | 1-2犬山市 | 2-0西尾市 | 3-2
4 | 田原市 | 6位 | 春日井市 | 2-1西尾市 | 2-0犬山市 | 0-0
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 田原市 | 7 | 2 | 1 | 0 | 4 | 1 | 3 |
2 | 春日井市 | 6 | 2 | 0 | 1 | 6 | 4 | 2 |
3 | 西尾市 | 3 | 1 | 0 | 2 | 4 | 5 | -1 |
4 | 犬山市 | 1 | 0 | 1 | 2 | 0 | 4 | -4 |
試合結果:グループG
注目ポイント
- 安城市がまさかの勝ち星無し。グループリーグ4位で大会を去る。
- 稲沢市が2勝1敗でリーグ首位通過。
- 大口町はトップの稲沢市に最終戦で勝つも、得失点差で瀬戸市に敗れ惜しくも3位。
試合結果速報
G | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 安城市 | 11位 | 稲沢市 | 0-1大口町 | 3-3瀬戸市 | 2-2
2 | 稲沢市 | 30位 | 安城市 | 1-0瀬戸市 | 3-1大口町 | 0-1
3 | 大口町 | 43位 | 瀬戸市 | 1-5安城市 | 3-3稲沢市 | 1-0
4 | 瀬戸市 | 44位 | 大口町 | 5-1稲沢市 | 1-3安城市 | 2-2
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 稲沢市 | 6 | 2 | 0 | 1 | 4 | 2 | 2 |
2 | 瀬戸市 | 4 | 1 | 1 | 1 | 8 | 6 | 2 |
3 | 大口町 | 4 | 1 | 1 | 1 | 5 | 8 | -3 |
4 | 安城市 | 2 | 0 | 2 | 1 | 5 | 6 | -1 |
試合結果:グループH
注目ポイント
- 三河の強豪・豊橋市と岡崎市に、名古屋地区勢は歯が立たず。
- 愛知県ランク3位と4位の対決は豊橋市が接戦で勝利し、勝ち点9で首位通過。
- 名古屋市緑区と昭和区はともに1分2敗でリーグ戦を終える。
試合結果速報
H | 自治体名 | ランク | 第1試合 | 第2試合 | 第3試合 |
---|---|---|---|---|---|
1 | 豊橋市 | 4位 | 緑区 | 4-1昭和区 | 5-1岡崎市 | 2-1
2 | 名古屋市緑区 | 20位 | 豊橋市 | 1-4岡崎市 | 0-3昭和区 | 2-2
3 | 名古屋市昭和区 | 32位 | 岡崎市 | 1-3豊橋市 | 1-5緑区 | 2-2
4 | 岡崎市 | 3位 | 昭和区 | 3-1緑区 | 3-0豊橋市 | 1-2
最終結果
順位 | 自治体名 | 勝点 | 勝 | 引 | 敗 | 得点 | 失点 | 得失点 |
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1 | 豊橋市 | 9 | 3 | 0 | 0 | 11 | 3 | 8 |
2 | 岡崎市 | 6 | 2 | 0 | 1 | 7 | 3 | 4 |
3 | 名古屋市昭和区 | 1 | 0 | 1 | 2 | 4 | 10 | -6 |
4 | 名古屋市緑区 | 1 | 0 | 1 | 2 | 3 | 9 | -6 |
CHAPTER.03
決勝トーナメント開幕!
本家では決勝トーナメントとは言わないと聞きましたが、
ここでは分かりやすく決勝トーナメントとします。
トーナメントの組み合わせ


無難な予想をするのであれば、ベスト4は一宮市、中区or岡崎市、豊田市、豊橋市でしょうか。飛島村がグループリーグで敗退したので、海部地区がいませんね。あとは…、東海市が知多地区から唯一の決勝トーナメント進出なので、注目です。

決勝トーナメントは、試合を詳しく観ていくよ。グループリーグと違って延長戦があるため、体力値が大きい自治体が有利かもしれないね。
試合結果:1回戦
第1試合)一宮市 vs 蒲郡市
一宮市 | VS | 蒲郡市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
’49分 | 1-0 | |
1-1 | ’65分 | |
’80分 | 2-1 | |
2-2 | ’85分 | |
’88分 | 3-2 | |
’89分 | 4-2 | |
4 | 試合終了 | 2 |

愛知県ランクで言えば、7位と46位の戦いでしたが、延長戦寸前までいきましたね。最後、怒涛の攻撃で最終スコアは4-0ですが。

実は体力値は蒲郡市の方が大きいんだけどね。なんとか、一宮市が2回戦に進んだよ。
第2試合)豊川市 vs 岩倉市
豊川市 | VS | 岩倉市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
‘8分 | 1-0 | |
1-1 | ’24分 | |
’42分 | 2-1 | |
’47分 | 3-1 | |
3-2 | ’66分 | |
’69分 | 4-2 | |
’85分 | 5-2 | |
5 | 試合終了 | 2 |

豊川市、やっぱり強い!これだけ強いと、豊川市と豊橋市の決勝もあるんじゃないかと期待してしまいます。
第3試合)名古屋市中区 vs 春日井市
名古屋市中区 | VS | 春日井市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
‘4分 | 1-0 | |
’38分 | 2-0 | |
’54分 | 3-0 | |
’60分 | 4-0 | |
’62分 | 5-0 | |
5-1 | ’72分 | |
5-2 | ’81分 | |
5 | 試合終了 | 2 |

予想外にワンサイドゲームになりましたね。一時は5-0でしたからね。さすが、愛知県ランク2位、体力値・速度値1位の中区ですね。
第4試合)稲沢市 vs 岡崎市
稲沢市 | VS | 岡崎市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
0-1 | ‘9分 | |
0-2 | ’24分 | |
’55分 | 1-2 | |
1-3 | ’58分 | |
1-4 | ’68分 | |
1-5 | ’75分 | |
1-6 | ’80分 | |
1 | 試合終了 | 6 |

岡崎市、めちゃくちゃ強い…。ただ、次戦は名古屋市中区、ランクで言えば2位と3位の激突です。どうなるか楽しみです。
第5試合)名古屋市中川区 vs 名古屋市熱田区
名古屋市中川区 | VS | 名古屋市熱田区 |
---|---|---|
試合開始 | ||
0-1 | ’15分 | |
’65分 | 1-1 | |
’89分 | 2-1 | |
2 | 試合終了 | 1 |

名古屋対決ですが、接戦の試合になりました。後半、見事な逆転劇で中川区が2回戦に進みました。
第6試合)豊田市 vs 東海市
豊田市 | VS | 東海市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
‘5分 | 1-0 | |
‘7分 | 2-0 | |
’21分 | 3-0 | |
’26分 | 4-0 | |
’36分 | 5-0 | |
’66分 | 6-0 | |
’76分 | 7-0 | |
’86分 | 8-0 | |
8 | 試合終了 | 0 |

豊田市、強すぎます!今大会、決勝トーナメントで0点に抑えたのは初です。攻撃値と防御値が出場自治体中で1位ですから、優勝候補筆頭です。

東海市が敗れたから、海部地区に続いて知多地区も全滅だ。本家のW杯でいうところのアジアやアフリカ地域みたいな感じかな?
第7試合)田原市 vs 名古屋市港区
田原市 | VS | 名古屋市港区 |
---|---|---|
試合開始 | ||
0-1 | ’23分 | |
0-2 | ’61分 | |
0-3 | ’85分 | |
0 | 試合終了 | 3 |

これは意外な結果でした。まさか田原市が1点も取れないなんて!ランク6位の田原市、ここで敗退です。
第8試合)豊橋市 vs 瀬戸市
豊橋市 | VS | 瀬戸市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
‘3分 | 1-0 | |
1-1 | ‘9分 | |
1-2 | ’25分 | |
1-3 | ’26分 | |
’59分 | 2-3 | |
’76分 | 3-3 | |
3-4 | 延長’15分 | |
3 | 試合終了 | 4 |

……!! これは、ジャイアントキリングですよね。豊橋市はずっと厳しい試合展開でしたね。将棋のニュースでよく中継される商店街では大騒ぎになってそうです。

東三河地区、地区予選を突破した4自治体は全て決勝トーナメントに進出していたんだね。ただ、有力だった田原市に続き豊橋市も敗れ、蒲郡市も1回戦で姿を消しているため、残りは豊川市のみに。
試合結果:2回戦

準々決勝 第9試合)一宮市 vs 豊川市
一宮市 | VS | 豊川市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
’18分 | 1-0 | |
1-1 | ’23分 | |
’45分 | 2-1 | |
2-2 | ’63分 | |
’85分 | 3-2 | |
3 | 試合終了 | 2 |

シーソーゲームを制したのは一宮市でした。一宮市は準決勝進出です。豊川市が敗退したことで、強豪揃いだった東三河地区の自治体はすべて姿を消しました。
準々決勝 第10試合)名古屋市中区 vs 岡崎市
名古屋市中区 | VS | 岡崎市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
0-1 | ‘5分 | |
0-2 | ’16分 | |
’17分 | 1-2 | |
1-3 | ’20分 | |
1-4 | ’62分 | |
1-5 | ’83分 | |
1 | 試合終了 | 5 |

ランク2位と3位の激突でしたが、3位の岡崎市に軍配が上がりました。岡崎市が準決勝進出です。

岡崎市の攻撃値は豊田市に次ぐ2位、中区の防御値では耐えられなかったって感じかな。次戦、一宮市との中核市対決は楽しみだね。
準々決勝 第11試合)名古屋市中川区 vs 豊田市
名古屋市中川区 | VS | 豊田市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
0-1 | ’13分 | |
0-2 | ’21分 | |
0-3 | ’44分 | |
0 | 試合終了 | 3 |

危なげなく、豊田市が準決勝進出を決めました。これで名古屋地区は、残すところ港区のみとなりました。
準々決勝 第12試合)名古屋市港区 vs 瀬戸市
名古屋市港区 | VS | 瀬戸市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
’37分 | 1-0 | |
1-1 | ’43分 | |
1-2 | ’75分 | |
1-3 | ’87分 | |
1 | 試合終了 | 3 |

瀬戸市の快進撃が続いています。豊橋市に続き名古屋市港区と、ランク上位の相手を次々と撃破し、ベスト4になりました。今大会最大のダークホースです。

名古屋地区もすべて敗退、ベスト4は尾張地区が2自治体、西三河地区が2自治体という顔ぶれ。
ベスト4を再確認


ベスト4は、一宮市、岡崎市、豊田市、瀬戸市に決まりました。結局、豊橋市が瀬戸市に敗れた以外は、ある程度予想通りの結果となった気がします。ここで、4自治体のステータスを確認しておきます。
地区 | 自治体 | 攻撃 | 防御 | 速度 | 体力 | 平均 | ランク |
---|---|---|---|---|---|---|---|
西三河 | 豊田市 | 84 | 113 | 54 | 52 | 76 | 1 |
西三河 | 岡崎市 | 80 | 73 | 54 | 48 | 64 | 3 |
尾張 | 一宮市 | 79 | 53 | 46 | 46 | 56 | 7 |
尾張 | 瀬戸市 | 52 | 53 | 41 | 47 | 48 | 44 |

ますます、瀬戸市の快進撃ぶりが目立ちますね…。勝負は時の運とは言いますが、優勝まであり得るのでしょうか?!
試合結果:準決勝
準決勝 第13試合)一宮市 vs 岡崎市
一宮市 | VS | 岡崎市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
‘5分 | 1-0 | |
1-1 | ’14分 | |
1-2 | ’16分 | |
’27分 | 2-2 | |
2-3 | ’33分 | |
2-4 | ’36分 | |
’57分 | 3-4 | |
’77分 | 4-4 | |
4-5 | ’89分 | |
4 | 試合終了 | 5 |

試合終了1分前!岡崎市が勝ち越して勝利しました。今大会で一番いい試合だったんじゃないでしょうか。一宮市が追いついたところは感動しました。

さすが準決勝ともなると、すごい試合になるね。三河地方の雄、岡崎市が決勝に進出です。
準決勝 第14試合)豊田市 vs 瀬戸市
豊田市 | VS | 瀬戸市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
’44分 | 1-0 | |
’52分 | 2-0 | |
’66分 | 3-0 | |
3 | 試合終了 | 0 |

豊田市から点を取るのって難しいから仕方ないですよね…。瀬戸市はここまでよく頑張ったと思います!

豊田市がここまでに点を取られたのは、グループリーグの大治町戦での1失点のみ。ディフェンスが固すぎるね。でも、決勝は強敵だからどうなるか分からないよ。
試合結果:決勝戦


決勝戦は西三河対決となりました。
西三河地区予選では、豊田市が1位、岡崎市は苦戦して4位での通過でしたが、決勝ではどうなるでしょうか。
決勝 第15試合)岡崎市 vs 豊田市
岡崎市 | VS | 豊田市 |
---|---|---|
試合開始 | ||
0-1 | 延長’24分 | |
0 | 試合終了 | 1 |

豊田市、優勝おめでとうございまーす!岡崎市も、最後の最後まで守りましたが、PK戦まであと6分というところで決勝点を決められてしまいました。

派手な試合ではないけど、激戦となりました。記念すべき第1回大会は、豊田市の優勝で幕を閉じました。もし第2回を開催するなら、使用するデータを変えてみても面白そう。今回は、人口・面積・労働力人口比率・昼夜間人口比率を使用しました。

次回もお楽しみに!
Comments