遂に本気の関ヶ原。インバウンド合戦の勝者となれるのか。
関ケ原の戦い。日本人の誰もが知っている、一般常識ともいえる歴史です。天下分け目の関ヶ原として、東海道新幹線や名神高速で通過する際に意識する人も多いでしょう。ただ、そんな知名度は抜群である関ヶ原に、観光で訪れたことがある人は少ないのではないでしょうか。通過するだけなんて勿体無い!関ヶ原は今、観光に力を入れているんです。
眠れる観光地
関ヶ原のポテンシャル
岐阜県の観光地を思い浮かべた時、関ヶ原は何番目に出てきますか。…白川郷、飛騨高山、下呂温泉、郡上八幡、岐阜城、長良川鵜飼、このあたりが鉄板でしょうか。
関ヶ原と同じような、歴史文化を推している岐阜県の市町村の中で、関ケ原町はどのような位置にいるのでしょう。今回は、岐阜県の統計調査を基に順位表を作成してみました。観光地を歴史・文化に絞った場合、市町村別のランキングは以下のようになりました。
市町村名 | 歴史・文化 | |
1 | 高山市 | 1,572,567 |
2 | 岐阜市 | 1,359,894 |
3 | 海津市 | 1,018,691 |
4 | 中津川市 | 559,013 |
5 | 各務原市 | 444,444 |
6 | 白川村 | 409,566 |
7 | 揖斐川町 | 405,465 |
8 | 多治見市 | 393,659 |
9 | 郡上市 | 381,264 |
10 | 大垣市 | 316,775 |
11 | 恵那市 | 263,776 |
12 | 関ケ原町 | 231,901 |
13 | 垂井町 | 176,247 |
14 | 飛騨市 | 132,748 |
15 | 下呂市 | 130,016 |
歴史・文化に絞っても、これだけライバルがいるわけです。海津市や中津川市が上位に入っていますが、どんな施設が貢献しているかイメージができるでしょうか。海津市は千代保稲荷、中津川市は馬籠宿などです。関ケ原町は、関ヶ原合戦場だと直ぐに分かる知名度がありながら、順位としてはこの位置にいるわけです。抜群の知名度があることを考えると、ポテンシャルがまだまだ眠っていそうです。
観光地化に成功か!?
近年の関ヶ原
そんな関ケ原町ですが、近年は観光客で大変賑わっています。要因として考えられる、大きな変化は次の2点でしょう。まず1点目、岐阜関ケ原古戦場記念館が2020年10月に開館したこと。もう1点は、NHK大河ドラマ「どうする家康」放映による観光バブル。
新型コロナウイルス禍で開館した岐阜関ケ原古戦場記念館ですが、大変順調なようです。先日、私も初めて訪問しましたが、映像シアターにかなり力が入っていて驚きました。ナレーションに講談師の神田伯山氏を起用し、シアターの座席は振動する設備でした。また、5階の展望フロアは全方向ガラス張りとなっていて、約400年前に武将が陣を構えた場所が見える(現地に旗が立っている)ようになっていて、映像やパネルだけではなく、現実の風景でも関ケ原の戦いを感じることができる工夫がされています。これで入場料大人1人500円は安いと思いました。
カフェやお土産ショップも併設されていて、観光客で大変賑わっていました。実際に訪れた体感では、観光地として成功してると言えます。実際、入場者数も順調のようで、コロナ禍にもかかわらず約二年で20万人の来場を達成しています。
現地では、「すごい賑わってるなぁ」のほかに、「めちゃくちゃお金かかってるだろうなぁ」という感想も持っていました。どうやってこんな凄い施設の予算を捻出したのか気になっていましたが、後で調べてみて納得しました。
岐阜県が関ケ原に注力
関ケ原町は行政規模が小さい(人口は1万人を切る)ため、岡崎市や浜松市みたいな多額の予算を組んで開発することは難しいでしょう。関ケ原町の場合は、岐阜県が観光資源発掘に向けて乗り出しました。先ほど紹介した記念館も、町営ではなく県営だった、というわけです。
2015年、岐阜県と関ヶ原町は関ケ原古戦場グランドデザインを策定しました。このデザインに則って、観光施設の整備が進められてきました。
岐阜県としては、県を挙げて観光地を創り出す一大プロジェクトなわけです。関ヶ原合戦跡地は名神高速の関ケ原ICから直ぐの立地であり、近畿地方からの客を呼び込むには恵まれた立地のように思います。伊吹山ドライブウェイ、池田温泉や醒ヶ井宿など近くの観光名所と連携し、飛騨高山ー白川郷のような観光ルートが確立されていくと良いですね。
岐阜県の集客は
バランスが取れているか
訪日外国人観光客には、飛騨高山の人気が高いこともあり、岐阜県の観光集客は飛騨地方に偏っているイメージがある気がするが、実際はどうなのか。岐阜県が公表している統計調査で、訪問人数で観光地点をランキング化してみました。結果は以下のとおり。
市町村名 | 地域 | 観光地点名 | |
1 | 土岐市 | 東農 | 土岐プレミアム・アウトレット |
2 | 各務原市 | 岐阜 | 河川環境楽園 |
3 | 可児市 | 中濃 | 湯の華アイランド |
4 | 高山市 | 飛騨 | 高山市街地エリア |
5 | 海津市 | 西濃 | 千本松原・国営木曽三川公園 |
6 | 海津市 | 西濃 | 千代保稲荷神社 |
7 | 岐阜市 | 岐阜 | 伊奈波神社 |
8 | 岐阜市 | 岐阜 | 岐阜公園 |
9 | 下呂市 | 飛騨 | 下呂温泉(旅館の宿泊利用及び日帰り利用) |
10 | 関市 | 中濃 | 百年公園 |
11 | 岐阜市 | 岐阜 | 岐阜ファミリーパーク |
12 | 恵那市 | 東農 | 道の駅そばの郷らっせぃみさと |
13 | 美濃加茂市 | 中濃 | ぎふ清流里山公園 |
14 | 土岐市 | 東農 | 道の駅 志野・織部 |
15 | 恵那市 | 東農 | 道の駅おばあちゃん市・山岡 |
16 | 養老町 | 西濃 | 養老公園 |
17 | 瑞浪市 | 東農 | 瑞浪市農産物等直売所きなぁた瑞浪 |
18 | 海津市 | 西濃 | 道の駅「クレール平田」 |
19 | 岐阜市 | 岐阜 | 岐阜メモリアルセンター(世界イベント村ぎふ) |
20 | 美濃市 | 中濃 | 道の駅 美濃にわか茶屋 |
地域区分を岐阜・中濃・西濃・東農・飛騨の5地域で整理しています。上位5カ所を見ると、1位は東農、2位が岐阜、3位が中濃、4位が飛騨、5位が西濃となっており、一見バランスが取れているように見えます。20位までを見ても、その傾向はあると思います。
ちなみに、岐阜関ケ原古戦場記念館のように入場料を徴収する県の直営施設は、①岐阜県岐阜県美術館(岐阜市・岐阜地域)、②岐阜県博物館(関市・中濃地域)、③岐阜県現代陶芸美術館(多治見市・東農地域)、④高山陣屋(高山市・飛騨地域)、⑤岐阜関ケ原古戦場記念館(関ケ原町・西濃地域)、⑥ぎふ木遊館(岐阜市・岐阜地域)があります。指定管理施設では、①岐阜かかみがはら航空宇宙博物館(各務原市・岐阜地域)、②クリスタルパーク恵那スケート場(恵那市・東農地域)、③養老生命反転地(養老町・西濃地域)、④ぎふワールド・ローズガーデン(可児市・中濃地域)、⑤アクア・トトぎふ(各務原市・岐阜地域)、⑥ミュージアム飛騨(高山市・飛騨地域)があります。これを見ても、とても地域のバランスがとれていて、意図的に県が整備してきたのだろうと考えられますね。
岐阜県への流入客に
インパクトを与えた出来事
最後に、2000年代に入ってから岐阜県を訪れる人の流れに大きな影響を及ぼしたであろう出来事を年表にまとめておきます。他に入るであろう出来事があればぜひ教えてください。
- 東海北陸自動車道 荘川ICー飛騨清見IC 開通(2000年)
- 日本昭和村(現:ぎふ清流里山公園) 開園(2003年)
- アクア・トトぎふ 開館(2004年)
- 長野県木曽郡山口村が中津川市に編入され、馬籠宿が岐阜県に(2005年)
- 土岐プレミアム・アウトレット開業(2005年)
- イオンモール各務原 開業(2007年)
- 東海北陸自動車道 飛騨清見ICー白川郷IC 開通(全通)(2008年)
- イオンモール土岐 開業(2022年)
リニア中央新幹線の岐阜県新駅が中津川市に設置される予定ですが、これが東農にどのような影響を与えるのか、楽しみですね。
Comments