MENU

このブログについて

お知らせ

分析記事

散策記事

政策記事

お問い合わせ


愛知県の超混むインターチェンジ、音羽蒲郡ICと豊田南ICの謎を読み解く

昔に比べ、愛知県の高速網は大きく変わりました。一番大きいのは、新東名・新名神の開通によって伊勢湾岸道が東西のメインルートになったこと。後は東海環状道の一部開通で静岡方面と飛騨方面の移動がスムーズになったこと。そんな様々な変化の中でも、昔から音羽蒲郡ICは多くの利用車で混み合う地点です。また、最近では伊勢湾岸道の豊田南ICも渋滞している様子をよく見ますので、今回はこの2箇所のインターチェンジについて、利用車が多い理由を考えてみます。

CONTENTS

利用台数が多くなる要素を考えてみる

利用車が多いインターチェンジには、それなりの理由があるはずです。まずは利用車が増える条件を考えてみます。

1.人口が多い街、その付近に位置する

当たり前ですが、インターチェンジ周辺の人口が多ければ、利用する台数が増えることは間違いないでしょう。山間地域であれば、他要素の影響が少なくなるため、よりその傾向は強まると思います。例えば東海北陸自動車道の関IC以北や中央自動車道の多治見IC以東は、街に対して一つインターチェンジがあるような配置なので、人口が多い街のインターチェンジほど利用台数は増えると思われます。

2.通行量の多い一般道に接続する

主要な国道などに接続するインターチェンジであれば、インターチェンジが位置する街から離れた地域の利用車も吸収できます。

3.周辺に他のインターチェンジが無い

人口が多い地域であっても、インターチェンジが複数あれば利用車は分散します。

4.工業地帯付近に位置する

平日の高速道路は、多くのトラックが行き交っています。愛知県は工業王国であるため、他県に比べても多くのトラックが活躍しています。大型トラックの多くは遠距離移動=高速道路利用の可能性大。そんなトラックが出発・到着する工業地帯近くに位置するインターチェンジは、必然的に利用車が増えるでしょう。インターチェンジに近いことを売りに、工場誘致や工業団地の開発を進める自治体も多いですから、とても大事な要素でしょう。

音羽蒲郡ICについて

国道1号線に接続する東名高速のインターチェンジです。国道1号線を北上し、右折でインターチェンジに入る部分がいつも混み合っています。右折レーンが2レーンもあるにも関わらず、です。

地理ジャンルで参加中です

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Writer

Comments

コメントする

CONTENTS