MENU

このブログについて

お知らせ

分析記事

散策記事

政策記事

お問い合わせ


【名城線編】名古屋市営地下鉄の路線沿線人口や事業所数を可視化し、街の姿をイメージしやすくしてみる

駅周辺の人口や事業所数から、都会度を比較することがある。今回は、連続するデータを視覚的に分かりやすく表現し、分析してみることにする。

本記事で取り上げるのは、日本初の地下鉄環状路線である名古屋市営地下鉄名城線。西側と東側でどの程度沿線の様子に差があるのか見ていきたい。

興味のある人は他の路線データと比較しながらどうぞ。
東山線編
鶴舞線編

CONTENTS

沿線人口

2020年 国勢調査を参考に、総人口を各駅周辺1kmの範囲で数えた。総人口データは小地域(町丁・字等)単位のため、面積で按分している。

差を分かりやすくしているため、すべての駅で◾️を10個ずつ省略している。また、◾️1つが2,000人。

◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 金山駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 東別院駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 上前津駅
◾️◾️◾️◾️◾️ 矢場町駅
◾️◾️◾️ 栄駅
◾️◾️◾️ 久屋大通駅
◾️ 名古屋城駅
◾️◾️ 名城公園駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 黒川駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 志賀本通駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 平安通駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 大曽根駅
◾️ ナゴヤドーム前矢田駅
◾️◾️◾️◾️ 砂田橋駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 茶屋ヶ坂駅
◾️◾️◾️ 自由ヶ丘駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 本山駅
◾️ 名古屋大学駅
◾️ 八事日赤駅
◾️◾️◾️ 八事駅
◾️◾️◾️ 総合リハビリセンター駅
◾️◾️◾️◾️ 瑞穂運動場東駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 新瑞橋駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 妙音通駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 堀田駅
◾️◾️ 熱田神宮伝馬町駅
◾️ 熱田神宮西駅
◾️◾️ 西高蔵駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 金山駅

最多と最少

最多は平安通駅の45,055人。東山線最多の今池駅、鶴舞線最多の上前津駅を超える数値を記録している。最少は名古屋城駅の21,314人。東海地方を代表する官公庁街で、昼間人口が増加するタイプのエリアなので納得の結果だと思われる。

周辺人口は多いのに利用客は少ない妙音通駅

駅周辺人口に比べてあまりに駅利用者数が少ないのが妙音通駅。しばしば交通系YouTube動画で取り上げられているが、実際にかなり利用客は少ない。別記事で名古屋市営地下鉄の全路線をざっくり考察しているので、詳しくはこちらをご覧いただきたい。その時の集計では、名城線最下位が妙音通駅、次いで西高蔵駅だった。理由ははっきりしていて、新瑞橋駅と堀田駅(地下鉄・名鉄)という利便性の高い駅に挟まれていて、かつ平坦な地形で隣駅まで移動することが容易であること。住民が多いエリアに位置する駅だからといって、利用客が多いとは限らないのは面白い。

西高蔵駅は名古屋国際会議場に近い

路線西側もある程度人口が多いエリアを通る

駅周辺人口数を可視化したものを見ると、栄駅の反対側、西側のエリアも◾️が多い。沿線人口が少ないエリアとしては二箇所、名古屋大学駅〜総合リハビリセンター駅の地形的に山の区間と、堀田駅から金山駅までの熱田神宮周辺を通る区間。

沿線事業所

2014年 経済センサスー基礎調査を参考に、事業所数を各駅周辺1kmの範囲で数えた。事業所数データは小地域(町丁・字等)単位のため、面積で按分している。

差を分かりやすくしているため、すべての駅で◾️を約1個ずつ省略している。また、◾️1つが1,000事業所。

◾️◾️ 金山駅
◾️◾️◾️ 東別院駅
◾️◾️◾️◾️◾️ 上前津駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 矢場町駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 栄駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 久屋大通駅
◾️◾️◾️◾️ 名古屋城駅
◾️ 名城公園駅
◾️ 黒川駅
◾️ 志賀本通駅
◾️◾️ 平安通駅
◾️ 大曽根駅
◾️ ナゴヤドーム前矢田駅
 砂田橋駅
 茶屋ヶ坂駅
 自由ヶ丘駅
◾️ 本山駅
 名古屋大学駅
 八事日赤駅
 八事駅
 総合リハビリセンター駅
 瑞穂運動場東駅
◾️ 新瑞橋駅
◾️ 妙音通駅
◾️ 堀田駅
◾️ 熱田神宮伝馬町駅
◾️ 熱田神宮西駅
◾️ 西高蔵駅
◾️◾️ 金山駅

最多と最少

最少は自由ヶ丘駅の437事業所。自由が丘駅は個人的に何度か利用したことがあるが、あの周辺にも400を超える事業所があるのかと驚き。最多は栄駅の12,972事業所。名城線は伏見駅や丸の内駅を通らないので、東山線や鶴舞線と比べれば最大値は少なくなっている。

顕著に見られる東西の差

住民数ではなく事業所数で見たとき、名城線東側と西側の差が分かりやすくなる。他の路線と比べても圧倒的にメリハリが効いていて、東側区間では事業所数が激減している。名古屋市の繁華街・市街地が東西に伸びていることも影響していると考えられ、名城線はその中心部を南北に通過するため、東山線に比べて事業数が多い区間が短いのだろう。

jSTAT MAPでCityLog作成

地理ジャンルで参加中です

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Writer

Comments

コメントする

CONTENTS