富山県のスーパー、大阪屋ショップが岐阜県や愛知県に進出してきている

旅先の醍醐味のひとつに、
ご当地スーパーがあると考えている。
長野県へ出かけた際には、
ツルヤに立ち寄る。
ツルヤは長野県の
有名なご当地スーパーだが、
最も名古屋側にある店舗が駒ヶ根市。
飯田市に店舗が無いのが
日帰り旅ユーザーにとってつらいところ。
ツルヤのほかにも、
中部地方で有名なご当地スーパーとして、
富山県の大阪屋ショップがある。
北陸地方を中心に多くの店舗を展開している。


富山県へ旅した帰り道、
富山IC近くの店舗へ立ち寄った記憶が思い浮かぶ。
旅のルーティーンとして、
帰りの道中を快適に過ごすため、
エナジードリンクやお菓子を買い込むことが多い。
富山IC近くの店舗は赤田店で、
実は大阪屋ショップの本社も近くにある。
最近この大阪屋ショップが、
東海地方に進出してきている。
各務原市、江南市に次いで関市にも店舗が誕生した。
近所に「さわやかハンバーグ」の店舗があっても、
日常の外食では利用しない、みたいな
気持ちがある反面、
半年に一度くらい気軽に立ち寄れる距離に
店舗ができて嬉しい、という
気持ちもあり、たいへん悩ましい。
富山県へ出かけた時の
楽しみが減ってしまわないと良いが。