静岡の秘境、熊(くんま)地区へ名古屋から行くルートは安全か?

浜松市の奥深い山あいに、小さなオアシスのような道の駅があります。その名も「くんま水車の里」。天ぷらそばに五平餅、夏には清流で水遊びまで楽しめる——最近はSNSでもじわじわと人気が広がっている場所です。

ただ、愛知県民がここへ向かうとき、まず頭をよぎるのはルートのこと。
「もし延々と細くて荒れた山道が続いたら…」なんて心配、ありますよね。

安心してください。天気のいい日中なら、想像よりずっと走りやすい道が続きます。それでも「基本は片側1車線はほしい!」派のドライバーには、少し遠回りですが浜松北ICから北上するルートが無難です。

今回は夜に浜松市街地へ寄る予定があったため、行きは東栄町から南下、帰りはさらに南下して中心部へ。そんな道中の景色を、写真とともにお届けします。

CONTENTS

場所のイメージを持つことから。

まずは場所をチェックしておきましょう。
Googleマップを開いた瞬間、「うわ、ずいぶん奥まった所にあるな…」と声が出るはずです。

私自身、佐久間ダムや水窪が好きで、名古屋から新城市や東栄町を経由し、佐久間地域を抜けて国道152号線で南下、浜松中心部を経由して国道23号線で帰宅——そんな日帰りドライブルートは何度も走ってきました。

ところが今回の目的地は、その慣れ親しんだルートの「空白地帯」に位置しています。地図上でぽっかり空いた、行ったことのない山あい。これがまた、旅心をくすぐります。

地理ジャンルで参加中です

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Writer

CONTENTS