名古屋から1時間で行ける、少しマイナーな観光地や楽しい地元スポット10選

名古屋から日帰りでちょっと遊びに行きたいけれど、有名どころは行き尽くした…そんなときにおすすめなのが、地元の人に愛される少しマイナーなスポットたちです。大規模テーマパークほど混雑せず、自然にふれたり、のんびり遊んだり、知的に学んだりとバラエティ豊かな場所です。今回は、名古屋から車で1時間以内で行ける穴場のお出かけ先を10か所ピックアップしました。

CONTENTS

自然児童遊園 ねむの森

#瀬戸市

瀬戸市にある自然体験型の児童遊園。森に囲まれた園内では、川遊びやキャンプ施設で子どもから大人まで楽しめる空間になっています。川が非常に浅く、小さい子でも安心なのがおすすめのポイント。子連れでなくても、のんびり川のせせらぎを聴きながら本を読むなど、癒される空間です。名古屋から1時間程度で行ける気軽さが魅力ですが、車がないと行きづらい+駐車場から15分くらい歩くことが弱点といえます。

かさはら潮見の森

#多治見市

愛知県と岐阜県の県境、多治見市の高台にある緑豊かな森の公園です。見晴らし台からは濃尾平野を一望でき、晴れた日には伊勢湾まで見渡せます。春は桜、初夏は新緑、秋は紅葉と、季節ごとに異なる表情を楽しめるのがポイントです。冬は、雪山を望める絶景ポイントでもあります。森林浴やハイキングにぴったりの隠れスポットです。

エアポートウォーク名古屋

#豊山町

名古屋空港の旧国際線ターミナルをリニューアルしたユニークなショッピングモール。展望デッキからは間近に飛行機の離着陸を眺められ、航空ファンはもちろん子ども連れにも人気です。映画館や大型店舗もあり、買い物と空港気分を一度に味わえるのが楽しいポイントです。大高イオンやモゾが混んで困るという人は、ぜひ足を伸ばしてみてください。

弥富市歴史民俗資料館

#弥富市

金魚のまち弥富ならではの資料館です。古くから続く金魚養殖の歴史や生活文化を知ることができ、実際に珍しい品種の金魚も展示されています。小さな施設ながら地域の魅力がぎゅっと詰まっており、まさに知る人ぞ知る学びスポットです。

海南こどもの国

#弥富市

弥富市にある広大な児童遊園地。園内には大型すべり台や迷路のようなアスレチック遊具があり、思いっきり体を動かせます。公営の遊び場なので、ボートやゴーカートが名古屋市内では考えられない値段で利用できます。

あいち健康の森公園

#大府市 #東浦町

東浦町と大府市にまたがる大規模公園です。今回の選出スポットの中では、一番有名で混み合うかもしれません。広大な芝生広場や遊具ゾーンに加え、ランニングやサイクリングコースも整備されています。季節の花々が咲き誇る庭園や、健康づくりをテーマにした施設もあり、一日中ゆったり過ごせるほか、隣接する「げんきの郷」では美味しい食事や足湯など楽しめます。

城山公園

#尾張旭市

尾張旭市のシンボル的な公園です。小高い丘の上から街並みを見下ろせ、春には桜の名所としても人気。広場や、かなり豪華な遊具もあり、子どもと一緒にピクニック気分で楽しめます。街中にありながら自然を感じられる、地元で愛される憩いの場所です。夜景が綺麗なので、ぜひ夜に行ってみてください。展望タワーがあります。

ピアーレ 桃花台

#小牧市

小牧市にある地域密着型のショッピングセンターです。ここをおすすめするのは、令和の現在からするとレアに感じるような、昭和レトロな雰囲気が残っているからです。大規模なニュータウンである桃花台の雰囲気を感じることもできます。店内を出ると、廃止となったピーチライナーの駅跡も拝めます。

こども古本店 ツナギ畑本店

#北名古屋市

北名古屋市にある、子ども向けのユニークな古本屋。絵本や児童書が中心で、店内の世界観が素晴らしいです。読み聞かせイベントやワークショップも行われ、本好きの親子にはたまらない場所だと思います。建物の外には広場があり、イベント時にはマルシェなどが行われています。友人親子へ絵本のプレゼントを考えている人は、ぜひ一回行ってみましょう。

国営木曽三川公園 アクアワールド水郷パークセンター

#海津市

海津市にある木曽三川公園の一角である施設です。水辺をテーマにした展示や遊び場があり、アクアリウムのような感覚で楽しめます。四季折々の花畑や水辺散策も魅力で、家族やカップルのお出かけにおすすめです。入園無料なのと、めちゃくちゃ空いているので快適に散策できます。住宅展示場の建物を再利用しているエリアもあって、ちょっとしたワークショップが行われたり、子どもむけ室内遊び場があったり、水辺の公園というだけではなくプラスポイントが多いです。


参考にしてみてくださいね。もう少し遠くに行きたい人は、1時間30分圏内のおすすめ記事がありますのでどうぞ。

地理ジャンルで参加中です

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Writer

Comments

コメントする

CONTENTS