【東山線編】名古屋市営地下鉄の路線沿線人口や事業所数を可視化し、街の姿をイメージしやすくしてみる
駅周辺の人口や事業所数から、都会度を比較することがある。今回は、連続するデータを視覚的に分かりやすく表現し、分析してみることにする。
本記事で取り上げるのは、名古屋市の老舗かつ超重要交通ルートである名古屋市営地下鉄東山線。西や東へ延伸し、その建設に伴って市街地が形成されてきたという側面もあるが、果たしてどうなるか。
興味のある人は他の路線データと比較しながらどうぞ。
名城線編
鶴舞線編
沿線人口
2020年 国勢調査を参考に、総人口を各駅周辺1kmの範囲で数えた。総人口データは小地域(町丁・字等)単位のため、面積で按分している。
差を分かりやすくしているため、すべての駅で◾️を10個ずつ省略している。また、◾️1つが2,000人。
◾️◾️◾️◾️ 高畑駅
◾️◾️◾️ 八田駅
◾️◾️◾️◾️◾️ 岩塚駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 中村公園駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 中村日赤駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 本陣駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 亀島駅
◾️◾️ 名古屋駅
◾️ 伏見駅
◾️◾️◾️◾️ 栄駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 新栄町駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 千種駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 今池駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 池下駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 覚王山駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 本山駅
◾️◾️ 東山公園駅
◾️ 星ヶ丘駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 一社駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 上社駅
◾️◾️◾️◾️◾️ 本郷駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 藤が丘駅
最多と最少
最少は星ヶ丘駅の21,509人。最多は今池駅の42,168人。僅差で千種駅が42,115人。
中心部西側vs中心部東側
名古屋市の中心部と言える名古屋駅・伏見駅・栄駅から見て、西側と東側では、東側が優勢のようだ。体感としては非常に納得ではあるが、中村公園駅〜本陣駅も想像以上に住民が多かった。一社駅、藤が丘駅周辺もかなり人口密度が高いことも要注目。
星ヶ丘駅は周辺人口は少なくても
地形図で沿線を見れば、星ヶ丘駅周辺は山に挟まれた土地であることがわかる。駅周辺1kmの人口は東山線の駅では最も少ない数値だが、駅の利用者数では東山線の駅中で第6位。幹線バスが多く走り、地域一帯の拠点駅としての機能がはっきりしている。
沿線事業所
2014年 経済センサスー基礎調査を参考に、事業所数を各駅周辺1kmの範囲で数えた。事業所数データは小地域(町丁・字等)単位のため、面積で按分している。
差を分かりやすくしているため、すべての駅で◾️を約1個ずつ省略している。また、◾️1つが1,000事業所。
◾️ 高畑駅
八田駅
◾️ 岩塚駅
◾️ 中村公園駅
◾️ 中村日赤駅
◾️ 本陣駅
◾️◾️◾️ 亀島駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 名古屋駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 伏見駅
◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️◾️ 栄駅
◾️◾️◾️◾️◾️ 新栄町駅
◾️◾️◾️ 千種駅
◾️◾️◾️ 今池駅
◾️◾️ 池下駅
◾️ 覚王山駅
◾️ 本山駅
東山公園駅
星ヶ丘駅
◾️ 一社駅
◾️ 上社駅
◾️ 本郷駅
◾️ 藤が丘駅
最多と最少
最少は星ヶ丘駅の872事業所。最多は伏見駅の13,396事業所。
中京圏の中心部
事業所数データでは名古屋市、中京圏の中心部が一目瞭然だ。名古屋駅、伏見駅、栄駅の3駅における事業所数が飛び抜けている。特に伏見は中京圏のオフィス街で、中京圏で最も事業所密度が高いエリア。
西部は住むエリア
中心部から東に進むと、池下あたりまでは事業所数も結構ある。逆に西に進むと、亀島駅を過ぎて東海道本線を越えた後は、事業所数が極端に減る。周辺人口ではかなりの数値だったことを考えれば、ベッドタウン的な要素が非常に強いことがよくわかる。また、星ヶ丘駅以東についても同様のことが言える。
西から向かえば急に都会に、東から向かえば徐々に都会に。
事業所のデータから何となく言えそうなのは、中心部の名古屋駅、伏見駅、栄駅へ向かう場合、西から向かえば急に都会に、東から向かえば徐々に都会になっていく様子。これは自家用車で横断した場合も似た感覚。西側から中心部へ向かうと、急激にビルが高くなる印象を受けるはず。
Comments