MENU

このブログについて

お知らせ

分析記事

散策記事

政策記事

お問い合わせ


なぜ名古屋市が大きい田舎だと言われるのか、理由について考察してみる

日本の第3都市として大きな存在である名古屋市。いや、第3都市は横浜市だ、福岡市だ、という意見も定期的に話題になります。しかしながら地理好きの間では、名古屋が圧倒的に優位であるために、あまり議論になっていない印象です。単純人口でいえば、横浜市は大阪市よりも上なわけですが、第3都市という地位は人口だけでは決められないものですよね。これと同じように、基準や比較の難しい話題があります。それが、「名古屋市は大きな田舎・地方都市だ」という言説です。今回は、この意見について緩く考察してみたいと思います。

CONTENTS

都会の基準なんて人それぞれだけど…

まず大前提として、この意見を主張する人の大半は明確な基準を持っているわけではない点を抑えておきましょう。名古屋の件に限らず、都会か田舎かという議論は昔からあるものです。印象によるところが大きいので、真面目な考察なんて必要ない、という人もいるかもしれません。ただ、「名古屋は大きな田舎・地方都市」といった印象を持つ人が多いとすれば、その原因が何なのかは気になるところです。よって今回は印象の部分で考察をしていくことにします。さっそく、説を立ててみました。

説1:高層ビルが少ないから

「都会な風景」を思い浮かべる時、多くの人は高層ビル群を想像するのではないでしょうか。ニューヨークや上海など、まさに絵に描いたような都会ですよね。それでも名古屋も高層ビルは多い気がしますが、実際はどうなのでしょう。いつも楽しく見ているYOUTUBEチャンネルで、高層ビルが多い都道府県ランキング【60m以上の超高層ビル数】という動画が上がっていました。それを見ると、1位は東京都(1226棟)、2位は大阪府(343棟)、3位は神奈川県(208棟)、4位は兵庫県(112棟)、5位は愛知県(101棟)、6位は千葉県(93棟)でした。確かに少ないかもしれないですね。

動画も是非どうぞ

説2:駅が中心の街構造ではないから

名古屋駅以外に大きな駅がない

最近でこそ名古屋駅周辺は超都会的な街並みに変貌し、まさに東海地方の中心駅だと言えます。ただ、都会的な駅前になっているのが、名古屋駅だけであることが「名古屋市の市街地は小さい」と思われてしまう原因かもしれません。名古屋は巨大な地方、田舎だという意見をいろいろ見ていると、東京でいう池袋、渋谷、品川、新宿のように大きな繁華街が名古屋には無いという書き込みが散見されました。個人的に、この主張は結構当たっていると思います。密度の高い市街地といえば、栄地区、名駅地区、金山地区くらいです。大曽根、千種、星ケ丘など中規模の繁華街は結構あるんですけどね。

金山駅周辺

駅周辺が発展しない要因は

首都圏や近畿地方へ行くと、東海地方とは街の構造が違う印象を受けます。30〜50万人くらいの都市であれば、駅前が驚くほど立派に整備され、ビルに取り囲まれていることが多いです。(関東・関西に在住の方にとっては当たり前かもしれませんが。)

その差が生じる理由をいくつか考えました。

①自家用車所有率が高い。

②鉄道通勤者が少ない。

③人口に対して濃尾平野が広すぎて市街地が薄く広がる。

④鉄道の整備が遅れた。

特に①③は大きいかなと思っていて、高度経済成長期から人口が都市部に流入して以後、駅前などの中心部を再開発するのではなく、土地が安く余っていた郊外にロードサイド店を新設・新市街地を形成し、逆に中心部から人の流れを奪ってしまったと感じています。それもこれも濃尾平野が広すぎるからな気がします。平地が少ない街、長崎市や佐世保市などは、市街地が密集しているため人口の割にかなり賑わいを感じます。説1で愛知県より兵庫県の方が高層ビルが多かったのも、きっとこれが要因ですよね。

説3:新幹線からの車窓が不利だから

車窓の印象は大きいのでは

東京と大阪に比べれば、名古屋は通過されやすいです。メイン交通手段は高速道路と東海道新幹線、今回は新幹線で考えます。名古屋市を目的地として訪問する人が少ないと考えれば、新幹線からの車窓=名古屋市のイメージとなっている人も多いかもれません。

通過する都市について

名古屋は名駅周辺だけ都会ですぐ田舎になる、という意見があります。これも、確かになと感じます。そもそも、愛知県は名古屋市以外の政令市がありません。名古屋市以外に県内の人口30万人以上の都市は5つ(豊田市・岡崎市・一宮市・豊橋市・春日井市)ですが、その中で市街地を新幹線が通る都市はなんと豊橋市のみ。ただでさえ人口50万人が超える都市が無い中で、この状況です。浜松市は2駅挟むので少し遠いです。

豊橋駅前

市街地の端をかすめる新幹線

名古屋駅は名古屋市街地の西端に位置します。名古屋市の大きな繁華街は、金山を除けば殆どが地下鉄東山線沿いに位置しています。つまりは東西方向に市街地が広がっているイメージです。

市街地の東端から名駅方面を望む

実際に、地下鉄の駅利用者数を確認すると、上位の多くを東山線の駅が占めています。この路線自体がドル箱路線として有名なので当然ですよね。ここであらためて新幹線の路線を考えると、東西に広がる市街地の西端を南北に走っています。もしも、新幹線が藤が丘から星が丘、池下、今池を通って栄・名駅へ到達するルートであったなら、通過民の名古屋市に対する印象も変わっていたのではと思います。

地理ジャンルで参加中です

Share
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

Writer

Comments

コメントする

CONTENTS