2024年5月– date –
-
イオンはすべて街の中にある、わけではない。木曽路に佇むイオンについて
-
合併しても中心駅名に残る、昔の地名にロマンを感じる
-
敦賀市は旅行気分を高めてくれる、北陸地方・関西地方の玄関口
-
難易度の高い、愛知県と岐阜県の地理クイズをリリースしました。
-
岡崎市サイクルシェア
-
終点駅の独特な雰囲気が大好きだけど、名鉄だとどの駅だろうか。
-
中心駅周辺が栄えている三重県の都市はどこか、データから分析してみる
-
地方の新幹線駅にある、大型土産店の雰囲気が好き
-
親バカ日誌
-
離れて分かる、国道23号の近くに住むことのメリット
-
岐阜県の超交通要衝、岐南ICから感じる、インフラ整備の重要性。
-
湖西道路の渋滞が酷いけど、徐々に改良が進んでいるみたい
-
多治見市に次ぐ街は本当に中津川市なのか、岐阜県東濃地方の都市規模を比較してみよう。
-
石樽トンネル開通で愛知県から近くなった滋賀県中部、特に近江八幡。
-
名鉄各務原線や広見線でワンマン運転開始、まだまだ廃線の心配はないよね?
-
東員のイオンが大きいって嘘でしょ?と思った話
-
なぜ名古屋市が大きい田舎だと言われるのか、理由について考察してみる
-
ビストロおぶちゃん
-
リニア工事が進む名駅エリアと、再開発が進む栄エリアを歩く
-
名古屋市名東区の小さな商店街、西山本通を歩く
1