TOPページ202407
NEW POST
新着記事
-
森記念財団「2025年日本の都市特性評価」から見る東海三県の都市力ランキング都市の個性や力を多角的に評価する、森記念財団の「日本の都市特性評価」。2025年…
-
名古屋から1時間で行ける、少しマイナーな観光地や楽しい地元スポット10選名古屋から日帰りでちょっと遊びに行きたいけれど、有名どころは行き尽くした…そん…
-
愛知県にかつて存在した「消えた市名」――尾西・守山・挙母について愛知県の地図を広げても、もう見つからない市名がある。尾西市、守山市、そして挙…
-
静岡の秘境、熊(くんま)地区へ名古屋から行くルートは安全か?浜松市の奥深い山あいに、小さなオアシスのような道の駅があります。その名も「く…
-
愛知県における第27回参議院選挙の結果から、市町村投票率ランキングや、その要因、投票先傾向など分析してみよう2025年7月20日に行われた参議院選挙の結果が出た。全国的には与党が議席を減らし、…
-
愛知県市町村 昼夜間人口比ランキングから考察してみよう都市の役割や傾向を分析するとき、よく用いられる指標が昼夜間人口比率。今回は、2…
-
6月の訪問場所から5か所選抜して紹介します。-2025年-こんにちは。今年は6月から暑い日が続いていますね。早くも車中泊がむずかしい季節…
-
共創の拠点施設、ComoNeが名古屋大学施設内にオープンしたので、見学に行ってみた。名古屋大学の敷地内に、Common Nexus、愛称「ComoNe(コモネ)」が誕生しました。2…
-
夕方から楽しめる、敦賀市の魅力を写真付きで語る北陸新幹線が敦賀まで延伸され、注目を浴びている敦賀市。私にとっても敦賀市は思…
-
雨模様の揖斐川ドライブで、穴場公園や道の駅、ご当地中華を堪能前日は、完成して直ぐのららぽーと安城や岡崎城公園巡りで足が痛かったので、午前…
-
名古屋市の行政区で四天王を決めるのであれば、どこを選ぶべきか政令指定都市である名古屋市には、16の行政区が設けられている。大阪市の24区、横…
-
都会と山間部、尾張地方と三河地方、愛知県の人口増減を市町村単位で見てみよう全国的には都市部に人口が集中し、山間部は過疎化が進む傾向にある。もちろん、愛…
ANALYSE
分析記事
公的機関が公開しているデータ等を活用し、自治体や街・企業について調べてみます。
自分の興味がある、交通系や街比較の記事が多めです。
-
オンセブンデイズの子会社化、名古屋鉄道の小売業について最近のCMで、オンセブンデイズが名鉄グループであることを知り、この機会にいろい…
-
市町村別一般病院数や人口当たり一般病院数┃東栄病院の診療所化で順位はどうなったのか愛知県では、どの地域に病院が多く、または少ないのだろうか。統計局のデータを基に地図や表でまとめてみた。
-
色々な自治体の広報紙を読んでみる。広報おうみはちまんver.2023年02月号近江八幡市の広報紙から、特色ある政策やイベントをピックアップ。
-
名古屋市営地下鉄の駅利用者数ランキングから考察する路線別でも集計。名古屋と栄、その差は?
-
【東山線編】名古屋市営地下鉄の路線沿線人口や事業所数を可視化し、街の姿をイメージしやすくしてみる駅周辺の人口や事業所数から、都会度を比較することがある。今回は、連続するデー…
-
長野県代表都市の現在と過去を分析。大正9年に長野市を超える人口を抱えていた村の正体は?長野県の都市といえば、県庁所在地の長野市VS松本市のような取り上げられ方が多い…
-
中央自動車道小牧JCTと小牧東IC間に建設中の小牧オアシスについて長野県から中央自動車道で愛知県へ帰ってくる時、小牧東ICをこえて濃尾平野の夜景…
-
高山本線の沿線都市である岐阜市や富山市、飛騨地方の街を、駅周辺人口から比較して分析してみよう。先日、久々に深夜の長距離ドライブを決行した。夜9時、名古屋を出発し、国道41号線…
-
長野県における行政上の拠点都市は、どれほど拠点性があるのか長野県をいくつかの地域に分ける場合、10の地域に分類される。それぞれの地域に…
-
名古屋における北のターミナルは本当に大曽根駅なのか?名古屋における北のターミナルは大曽根駅とされています。今回は他の方角を含めて、路線図から人の動きを詳しく考察してみます。
-
特急南紀が通過する主要自治体、紀北町・尾鷲市・熊野市・新宮市の都市規模を比較してみるJR紀勢本線で名古屋から新宮市を目指す場合、松阪駅を過ぎるとかなり山深くなる。…
-
東海地方で百貨店が消えた都市と、現存する百貨店の一覧イオンモールをはじめとする大型の郊外店舗との競争もあり、全国的にも次々と閉店…
STROLL
散策記事
実際に現地を訪れ、歩いたり施設を利用したりして感じたことを記事にしています。
娘が生まれてからは、近場の散策がメインとなっています。
EPISODE
雑記
実際分析記事や散策記事にする程でもない、日常やお出かけ中に感じたこと、旅の思い出を呟いています。
-
大井宿から御嶽宿までの中山道ルートが難しい2000年代に入って、中山道の馬籠宿・妻籠宿の知名度が上がりましたよね。その宿場…
-
名鉄瀬戸線と国道302号線の平面交差がついに解消名古屋市東部を代表する渋滞スポットだった、国道302号の瀬戸線踏切。ここの渋滞が…
-
富山地方鉄道のゆくえ富山地方鉄道が、鉄道本線の滑川ー新魚津駅間と立山線の岩峅寺ー立山駅間について…
-
【SWELL】ずっと苦戦していたリストブロックの行間調整デフォルト状態から行間を調整する中で、目次などを含めたリスト要素の行間が詰ま…
-
【SWELL】動きのある見出しデザインを、JavaScriptで実装してみるウェブデザイン初心者の私でも、CSSで好きなデザインへカスタマイズできるようにな…
-
富山県のスーパー、大阪屋ショップが岐阜県や愛知県に進出してきている旅先の醍醐味のひとつに、ご当地スーパーがあると考えている。 長野県へ出かけた際…
-
富士の麓へ行くと、いつも想像の倍以上ある富士山の規模富士山が好きで、年に一度はそのエネルギーをもらいに旅することにしている。 偶然…
-
平地住みではイメージが湧きづらい、豪雪地帯にだけ雪が残る季節先日、国道41号を名古屋から北上して富山まで移動した。 2月頃は、三重県北部へお…